まず、耳の詰まりが起こる病気について解説します。
耳管狭窄症(じかんきょうさくしょう)
原因:風邪などで耳管に炎症が起こったときに、
粘膜が腫れて発生します。
他にも、耳管の入り口の近くにある軟骨の異常や腫瘍が上咽頭に
ある時にも耳管狭窄症は起こることがあります。
症状:耳の閉塞感はかなりあるために耳の中で自分の出した声が
響いたりします。耳管はのどと中耳を繋ぐ管なので、すごく
大事な器官なのです。
そのため、何か異常がある場合には、耳の詰まりなどの
症状が起こります。
解決法:耳管通気療法という治療を行って治します。
ちなみに、風邪が原因でなっていたのなら、風邪
が治っただけでこの病気は治ります。
滲出性中耳炎
この中耳炎は中耳に水が溜まったことによって、鼓膜の
働きが悪くなることから難聴になります。
すごく痛い急性の炎症ではないので、あまり痛くない病気です。
原因:小さい子供の場合には鼻から奥にいったところに
扁桃組織があるので、耳管の中の耳と鼻のつながりが
悪くなるので中耳炎になります。
耳管は中耳の圧が気圧によって変化した時に空気の
出し入れで調節してくれています。
でも小さい子供は
その大事な器官の耳管がまだ短くて水平なので鼻やのど
の炎症が中耳炎の原因になることが多いようです。
他にも、風邪やアレルギー性鼻炎や蓄膿も原因になります。
解決法:通気治療や抗生物質の内服。
ひどい場合には鼓膜の切開をしたり、扁桃腺を
切ることがあるようです。
耳の詰まりのような症状は花粉症でもなったりしますが、
ほおっておくと大変なことにもなりかねないので早めに
病院にいくようにしましょう。
飛行機とかで耳の詰まりのような感じになるのは航空性中耳炎
と言われているもので一番軽い耳管狭窄症と言われています。